[683] By 名無し ID:
>>679>>678
ありがとうございますm(_ _)m
2009-10-30 20:05:00
[返信] [編集]
[682] By 名無し ID:
>>681 ちょっと大袈裟に言ってるんだよ。
ただまあ、やらないで否定してるヒトは一度試す価値はあるね。
体感だけど、切断なんて一割程度になってる感じがする。
2009-10-30 19:52:00
[返信] [編集]
[681] By 名無し ID:
SCすればMOBの攻撃ディレイを気にしないで回復できるってどういう意味なんですか?
あまりにセンセーショナルなことでびっくりしたんですけども、中断マイナスをどれくらい加えたら硬直知らずになれるってことなんですか?
詳しく知りたいです。
2009-10-30 19:44:00
[返信] [編集]
[680] By 名無し ID:
自分的にはこんな感じかな?
SCする時のメリット・デメリット
→メリット
・敵のDELAYを気にしないで回復できる為、比較的安心。
(敵に大DMGを受けた場合に対応しやすかったりする)
→デメリット
・武器のDELAYが延びる為、攻撃回数が減ってしまう。
SCしないときのメリット・デメリット
→メリット
・SCする時と比べて攻撃回数が増える為、比較的早く倒せる。
・マナガルムなどスキル使う相手には対応しやすい。
→デメリット
・敵のDELAYに合わせて回復する為、危なくなった時に対応しにくい。
やっぱりケースバイケースじゃないでしょうか。
2009-10-30 18:20:00
[返信] [編集]
[679] By 名無し ID:
>>677
モレクには付与ウォロのスロウがないとバーサーク中の回復がまず追いつかない
普通にガービショビショでも流れで一気に倒される場合もあるからね
バーサークさえなんとかなれば、HP維持してたらなんとかなるから難しい相手じゃない
3人目をサラにしてバーサークにはスリープで時間稼ぎして貰えば、武器攻撃しない皿ならレイジ発動の機会も減るから楽かと
後HP安全ラインを維持しやすくするために、最大HP750近くは欲しい
2009-10-30 18:14:00
[返信] [編集]
[678] By 名無し ID:
まずガーラントリしておきアイテム使う前にアークヒール2唱えてちょうどPOPしたらアークヒール2が決まれば敵意きます。
その後サンクチュアリなり回復なりすればok。
三体引き付けておくと厳しいのでアタッカーウォリに一体まかせると楽です。
もっと簡単にやるならPOPしたらすぐにインボすれば簡単に敵意きます。
2009-10-30 17:58:00
[返信] [編集]
[677] By 名無し ID:
タンクラで
バジルゴフリンネムド開幕の敵意の取り方を教えて下さい。
後、タンクラでモル君にも勝てません。
2009-10-30 16:13:00
[返信] [編集]
[676] By 名無し ID:
ヒーラーでなら何かと検証のしようはあるだろうけども、タンクの場合だとソロにせよパーティーにせよ、ましてや強ネムドとかならほぼ間断なく自ヒールしてスキルディレイも見てという状態なわけだから、検証の論拠にできるほどのサンプルを戦闘しながらメモに取るのなんて相当難しいだろう。
そうなってくると体感や「こうやったら大体は生き残れた」ってな経験則の話ばかりになってくるのは自然な流れなんじゃないのかと思う。
だからといって体感乙でスポイルしてたら何にも残らないよ。
2009-10-30 14:53:00
[返信] [編集]
[675] By 迷走テンプラ ID:
この流れ(SCの話とか)の中でも、テンプラ初心者の私には参考になる事が多々あるのだが…
情報と雑談の境が難しいですね。
あと、ここの情報は、あてにならないとかレスありますが私以外でも参考になってる人がいるはずです。
2009-10-30 14:18:00
[返信] [編集]
[674] By 名無し ID:
人に自分の考えを押し付けるなよww
ぶっちゃけここの情報は思ってる程あてにならない
2009-10-30 13:30:00
[返信] [編集]