[715] By サササ ID:
何と言うか、
文系乙、って感じだね。
効果人数×フォーティファイ敵意獲得率=フォーティファイの敵意獲得「量」
でしょ?
2009-06-12 00:17:00
[返信] [編集]
[714] By 名無し ID:
>>711
しゃあマスタリーの「量」から「率」への変更はどう説明するのですか?
敵意の「量・率」と同じ位置付けですからねこちらも。
2009-06-11 23:25:00
[返信] [編集]
[713] By 名無し ID:
敵意獲得率は行動(攻撃や回復、スキル使用等)ごとに設定されていてそれが高いほど、より高い敵意を獲得する可能性が上がる(敵意獲得量が高くなりやすくなる)
装備や咆哮、リコノは行動ごとに敵意獲得率を上乗せ計算する。
挑発に関しては一定の敵意獲得量を獲得し、敵意獲得率の上下により一定の敵意獲得量を得る。
2009-06-11 22:49:00
[返信] [編集]
[712] By 名無し ID:
>>711
簡単に説明してやる
フォーティはかけた人数によって敵意が変わる
例えば1人なら100、2人なら200、3人なら300敵意を加算できると仮定しよう
量と書いたら一定値だから、何人にかけようが増加量は一定になるが、実際はかけた人数に応じて増加量も増えるから、率の表記が正しくなる
ちなみにステータス値とはちょっと違う
ステータス値にもこれに該当する数値があるだけ
2009-06-11 22:45:00
[返信] [編集]
[711] By 名無し ID:
キェエエエ!!チックショオオオオ!!!!
小難しい計算式じゃわかりません。乗算なんて言葉わかりません
え~。敵意獲得率って、ステータス値って理解できてるのかい?
挑発の関連ステータスにもあるから見てみ
例えばフェラルの[敵意+2]←これね
挑発の時に効果あげるために敵意装備SCするよな。あれはステータスをあげてるのね。
バクスタの威力あげるためにAGI腰をSCする←こんな感覚ね。
でね、ホウコウってのはスキルでそれをあげてんの。
敵意装備+25(適当)状態にしてるみたいなモンよ
リコノイターとかは逆。
敵意装備ー5状態(仮)
現在の記載ではフォーティファイはね、発動時にそれが起きるの
EP振る=フォーティファイのために敵意装備SCみたいなモン
難しい言葉使わなくてもこれでいいでしょ?理解してるよ
問題は
フォーティファイ自体にそんな価値がありますか?って話
敵意獲得[量]でまとめたらいいでしょ?って話
それとも[率]なのは何かワケがあるのか?
発動[時]ってのが記載間違いで発動[中]ならガーディアンの敵意獲得方法変わるぜオイ。
って野望の話
OK??
2009-06-11 22:28:00
[返信] [編集]
[710] By 名無し ID:
>>708
そうなるとPTメンバーが痛い目みるもんな。
2009-06-11 22:14:00
[返信] [編集]
[709] By 名無し ID:
たとえばテンプラーのサンクは敵意獲得率です!自分にヒールしてなるべく獲得率の中で敵意獲得量をかんばってます
挑発は一気に確率量があると
わかりにくいかな…
2009-06-11 22:07:00
[返信] [編集]
[708] By 名無し ID:
フォーティファイの効果中は敵意が上がると思ってんのかな?
2009-06-11 22:07:00
[返信] [編集]
[707] By 名無し ID:
まさかとは思うが理解できてないのは51Pだけだよな?
2009-06-11 21:57:00
[返信] [編集]
[706] By 名無し ID:
普通に考えてフォーティの基本敵意に何%か乗算する形で敵意上昇するから率なんだろ
基本敵意とは関係なく一定値の敵意加算なら量って表記になるだろうが
ホウコウなんかは効果時間中の全ての敵意に関する乗算だから率
矛盾もなにもないけど何に対して理解出来ないのか理解出来ない
2009-06-11 21:50:00
[返信] [編集]