情報掲示板


[3107] ガーディアンⅦ


[最古] [最新]


前のページ | 次のページ

[725] By 名無し ID:
>>723
データって程の事はない
南フラナメクジにその条件下で挑発合戦すりゃわかる
マデガが敵意取る側にあると多少狂うが、あらかじめHP減らしといてヒールかけたらタゲ移るし
ダメージ0だから被ダメの敵意減少もほぼないだろう

2009-06-12 16:14:00
[返信] [編集]


[724] By 名無し ID:
常時敵意装備のマデガはゴッツイで~

いやマジで
2009-06-12 15:49:00
[返信] [編集]


[723] By 名無し ID:
>>722もちろん検証したんだよな?
検証データを詳しくお願いします
2009-06-12 15:38:00
[返信] [編集]


[722] By 名無し ID:
>>717
ショートカットの効果は薄いよ

常時装備>>>ショートカット>なし

これくらいは差がある

ちなみに敵意+1じゃヒール1回分も敵意ない
ディレイリセットでのダメージ減とその分の敵意減を考えたら、ショートカットは必須って訳でもない
だから余計に常時装備が必要な訳だが
2009-06-12 14:33:00
[返信] [編集]


[721] By あ ID:
何か量産型とリベガ型やって見たがリベガ型のがいいね…
防御力の面でも敵意でもリベガのがいいや…
2009-06-12 14:18:00
[返信] [編集]


[720] By 名無し ID:
>>719いや理解しちゃっていいのか?
量に率をかけて量になるんだと思うが…
>>715での2(人)や3(人)という数字は(敵意獲得)量じゃない

まぁ細かいこったからもう別にいいけど。言葉が違えど内容は合ってると思うし。


多分トッカンとフォーティファイは

敵意獲得量(固定)×敵意獲得率(装備やEPふりで上昇)×人数


もちろん発動時の話ね。

2009-06-12 12:40:00
[返信] [編集]


[719] By あ ID:
>>715
文系でもそのくらいわかるわw
レッテル貼りやめれ
2009-06-12 12:18:00
[返信] [編集]


[718] By 壁|*'-') ID:
おい。もまいら
兄貴なら ない知識振りかざす前に損のできる男になれ

優しさなくては超兄貴にはなれないぉ
2009-06-12 07:01:00
[返信] [編集]


[717] By 名無し ID:
>>716
敵意装備の効果は薄く無いでしょ
敵意足りないって言われてる振りで強ネムドやったことあるなら分かると思うけど、焦りとかでSCサボったりしたもんなら安定した敵意固定なんか出来たもんじゃないよ
常時敵意重視の人なら気にならない場合もあるかもだけどね
SCしなくても良いって勘違いする人が出てくるから編集した方が良いと思う
2009-06-12 03:13:00
[返信] [編集]


[716] By 敵意について ID:
【例えば挑発を敵意獲得率と敵意獲得量に分けた場合】
敵意獲得量の上昇
200(挑発の敵意)+〇〇(ランクupで得られる敵意獲得量)=210
だと仮定
ランクupで得られる敵意獲得量は10と言う事に。

敵意獲得率(%)の上昇
200(挑発の敵意)+〇〇%(ランクupで得られる敵意獲得率)=210
ランクupで得られる敵意獲得率の上昇効果は+5%となる。

でこの式に敵意+装備の影響が出てくる。

例えば敵意+8の装備に上の式を当てはめると…
前者は【敵意獲得量】に直接影響するので
(200+8)+10=218
後者は【敵意獲得率(つまりは%)】に直接影響するので、
200+(5+8)%=226

ただ実際挑発の場合に限り敵意±〇が敵意獲得【量】に直接影響する為、前者の式に。

挑発以外の敵意獲得方は敵意±〇装備が敵意獲得【率】に直接影響する為、後者の式になる。

今回は分かりやすいように挑発を例にしてみた。これなら挑発時の敵意±〇装備の効果が薄いのも頷ける気がする。
自分で書いてて思ったが分かりにくいw
あくまで仮定なので多少の違いはあると思うが…ただエタゾでは敵意を得るスキルのほとんどが【率】であると言う事を頭に入れておく。
2009-06-12 00:58:00
[返信] [編集]


前のページ | 次のページ

/100