情報掲示板


[2400] ガーディアンⅡ


[最古] [最新]


前のページ | 次のページ

[833] By ななし ID:
カーリッジを6にしなかったことをすごく後悔している私です。

そんな人もいます。
2008-06-29 17:20:00
[返信] [編集]


[832] By ガーテンローグ ID:
>>828>>829
なるほど。確かにヒーラーへの理解度、雑魚戦でのセンティネルは納得です。
>>830は正に神業ですね。やってみる価値は有ると思います。
使い方、好み、もちろんですが、それだけではただの雑談でマデニングを出すまでのカーリッジ派、センティネル派、それぞれの意見が成立ってこその情報板だと思います。
2008-06-29 17:10:00
[返信] [編集]


[831] By ふぁい太 ID:
カーリッジは6が基本
じゃないと応急処置が生きてこない
>>813は何も分かってないね(^^;
2008-06-29 17:06:00
[返信] [編集]


[830] By 名無し ID:
あぁ、休憩時間ってそっちの意味だったか
俺はてっきりTUYULとかで良く聞く所謂「長期休憩」ってやつを言ってると思っていた
そういう事なら納得だ、20秒休憩3回が30秒休憩2回になると考えれば確かに少しSPが浮くな
浅はかなレスして済まない

センティの話は、屁理屈で良いなら話し様はある
例えば(というか、一定以上のPSのある人ならこういう使い方の方が多い筈)、サブタンクを設けているPTなら意図的にタゲを飛ばしセンティで「被DMGカット&センティ分敵意獲得」をすれば序盤の敵意は格段に安定する
一昔前に天麩羅スレに書いたが、メインタンクが敵DELAYへ合わせ一歩引く事でサブタンクに攻撃を当てるなんて神業も見た事があった
センティの一般的な使い方としては確かに6回連続で使う機会は少ない
が、タゲ散らしをした途端にヘイト効率は跳ね上がる
サブタンクとは言わずとも、アタッカーに故意に暴走して貰っても十分有用な訳で

お互いに一理ある気がして来た
>>797の考えには感心だわ
2008-06-29 16:59:00
[返信] [編集]


[829] By ななし ID:
>>827
野良や雑魚戦限定だがローグやソサラに無茶されて挑発NEXT10秒以上残っている場合。
強敵なら諦めてバインド逝ってもらう。
野良組みには何回か使い切ったことはある。
2008-06-29 16:52:00
[返信] [編集]


[828] By ななし ID:
>>826
ガーリッジで休憩の効果時間が伸びるってのは例えばHP300くらいから回復するとして、最大HP800と600の違いだ。
確かにそれならガーリッジ極振りすれば多少休憩時間が延びると思う。
まあそこまで考えるヒーラ少ないけどね。
2008-06-29 16:49:00
[返信] [編集]


[827] By ガーテンローグ ID:
>>826
>効果時間中に元の最大HPの量を下回るならその先の効果時間の長さは全くヒーラーの負担には関係がない

全くその通りです。
私が言っているのは元の最大HPを下回るまでの時間のヒーラーの休憩時間です。詳しくは>>797にあります。

センティネルランクE<C
は1分間に4回ではなく6回センティネルを使う場面を教えて頂けたら納得です。
2008-06-29 16:42:00
[返信] [編集]


[826] By 名無し ID:
>>824
カーリッジの効果時間が延びようと、ヒーラーの休憩時間は全く延びないぞ?
カーリッジの効果が発動して幾らか回復した後、効果時間中に元の最大HPの量を下回るならその先の効果時間の長さは全くヒーラーの負担には関係が無い
休憩開始をカーリッジ発動に合わせるのだろ?

完全に水掛け論なんだが
ヒーラーの負担に関しても、敵意に関しても
カーリッジのランクE≒C
センティネルのランクE<C
は見紛う事無き事実
カーリッジに振りたいなら幾ら振っても構わないが、もうこの話題を引き摺るのは良い加減止めて欲しいな
見飽きた
2008-06-29 16:27:00
[返信] [編集]


[825] By 名無し ID:
>>823
君のレスしてた安価先の>>806の事よ
2008-06-29 16:19:00
[返信] [編集]


[824] By ガーテンローグ ID:
>>813
ごめんなさい、あなたのレスは読みましたが、私のレス(>>790)は読んで頂けてましたか?
現状でセンティネルを6回も使う場面、又は、カーリッジが速く切れた方が良い理由を教えて下さい。
2008-06-29 16:06:00
[返信] [編集]


前のページ | 次のページ

/100