[843] By あ ID:
つまり挑発が1ランク上がるくらい空気って事か
参考になる。
2008-06-29 23:56:00
[返信] [編集]
[842] By あ ID:
>>841
マデガの発生率より
各30体狩ってるのでそういった違いわあまり出ないかと…
ちなみにフェインデスミスしたレベル24スカウトに挑発Bなのに敵意負けました。
2008-06-29 23:51:00
[返信] [編集]
[841] By あ ID:
>>840
その時はたまたまマデガの発生が少なかったとかじゃないですかね?
2008-06-29 22:57:00
[返信] [編集]
[840] By あ ID:
調べた場所はゴブ案です。
レベル25の時点では赤の名前です。
取り敢えず自分の一戦闘に使ったスキルも書きます。
挑発Cの時
挑発、カーリッジ、ディフェンダーです。
挑発Bの時
挑発
カーリッジ
ディフェンダー
インターセプト
センティネル
各30体近く狩ってみた所。挑発Bにした後はインセプとセンティを使わないと、と言うより使っても間に合いませんでした。
挑発Cの時はビショップもメイジも100以下になるまでSPを使っても敵意が向かず。
Bにした途端に敵意が暴れました。
2008-06-29 21:04:00
[返信] [編集]
[839] By あ ID:
今日、挑発をCからBにした所。
効果が全く変わらずに逆に弱くなってました。
これはどうゆう事なのでしょうか。
一応その時の現状を書きます。
ビショップレベル25
メイジレベル25
ガーディアン(俺)レベル25で
挑発Cの時は
開幕にビショップがインヴォでヒールⅢスカージスカージⅡでメイジは開幕にトランスでガストクラストファイア
挑発Cの時は敵意回りませんでした。
しかしレベルが上がったから挑発Bにした所。
ビショップは同じようにインヴォでヒールⅢスカージスカージⅡを打った所。すぐにビショップの方へ向きビショップを攻撃し続けました。
メイジにも二回程攻撃を受ける位に敵意が向きました。
これは挑発は全く強化出来てないんじゃないか?
と思います。
ちなみにスキル振りはレベル25で
挑発8
タフネス6
カーリッジ10です。
2008-06-29 20:57:00
[返信] [編集]
[838] By 長文失礼な名無し ID:
とりあえず、
カーリッジ5の利点
カーリッジを回復スキルと考えた場合にすぐに効果が切れるためヒーラーとしても楽にヒールができる。そして、丁度でフォトレを取る場合センティ6、マデガ4となるかと思う
短所はEP3でランクが上がるのにワザワザ2で止める意味はあるとは思えない。センティも6振る意味がないと言い切れないが、現在はCにする必要はないと思われる。
カーリッジ6の利点
1分間持続するため応急措置が使いやすくなる。フォトレを取る場合はセンティ4、マデガ6になるかと思われる。この場合、マデガ6にもなるので挑発に振ることがなくてもマデガにより多少は緩和は可能になるだろう。
短所は効果時間が長いためヒーラーがヒールを抑える時間が長くなると思われる
ってことでいいか?
追記
誰か言ってたけどスルーされてたから言うが『5以上無駄』ってのは『5』も入るため『5も無駄』つまり『4』までになるからな
2008-06-29 20:02:00
[返信] [編集]
[837] By 名無し ID:
カーリッジ6で1分持続だね。
2008-06-29 19:35:00
[返信] [編集]
[836] By kilt ID:
カーリッジが5以上無駄と言う奴はスルーでおk
エレルクラスだとHP600ちょいだと少ないと感じた人も居るはず
HP800を長く維持出来るのは応急処置やコンカクリティカル等、不足の自体を含め様々なアプローチがきく
カーリッジ15は今後出て来る強敵を考えた場合、優秀なスキルになる可能性もある
フォートレスまでどういうスキル振りをしようが無駄なんて事は絶対に無い
それを残念とかガチムチて子は何様なの?
機種は同じだが、全くの別人です
2008-06-29 17:57:00
[返信] [編集]
[835] By さあか ID:
ガーディアンの意味考えてみて自分に合ったメンバーの守り方に適した方に振ればいいだけだ
2008-06-29 17:51:00
[返信] [編集]
[834] By さあか ID:
ちなみに2タゲ3タゲきた場合確実にセンチネルの方が役にたつよ
そう言うときにしか最大回数発揮する機会はないだろうがな
さらにパーティメンバーもカーリッジCよりセンチネルCの方が安心するんじゃないかな
ちなみにゴースト系など攻撃早い奴にはセンチ3回くらいあっという間だよ
誰が何に振ろうが関係ないが俺はセンチ派だな
カーリッジは200回復スキルで充分だから
2008-06-29 17:47:00
[返信] [編集]