[822] By 名無し ID:
>>819
みんな悪意でやった訳じゃないのはわかるし、軽い気持ちだったんだろうから叩くつもりはない
でも運営にしてみればゲームが崩壊すれば金銭的被害が出るし、真面目にやってる人を損させる訳にもいかない
まあそれより言いたかったのは『バグや穴の利用は(これから見つかる物も含めて)厳しい処罰をされるのがわかりきってるからやめた方がいいよ』って事
2010-04-16 00:42:00
[返信] [編集]
[821] By 名無し ID:
連レスすまん
ウィンドウズの間違い
(副管理(C)により一部検閲削除)
2010-04-16 00:41:00
[返信] [編集]
[820] By 名無し ID:
>>819
キミが言ってることはウィンドウにセキュリティホールがあったからそこから侵入してデータを改ざんしましたって言ってるのに等しいよ
確かにマイクロソフトがそのユーザに対してなにか規制したかっていうとしてないと思うが、キミのその行動によって開発者だけじゃなくて極一般なユーザが本来受けるべきサポートが遅延してしまうぐらい迷惑をかけてるんだ
キミがなんといおうが一般人から見たら何かしら対応しない英知以上にキミへの不信感は出るよ
2010-04-16 00:32:00
[返信] [編集]
[819] By 名無し ID:
>>818
確かにわかるけどもさ、窃盗は法律で定められている明確な犯罪だけどこれは違うでしょ?チートになれば外部からの改造で違法なのはわかるんだけど、URLから飛んではいけないというのが不明瞭ではないかと
わからない以上飛んでもいいという可能性は0じゃないよねと
いやひねくれて反論したいわけじゃないんだ
あくまで仮定だけど、これは英知の怠慢でロクなテストもしないでいるから見つかった穴であって、そこを突かれて嫌がった英知がすぐユーザー処罰ってなるのがどうも気に入らなくてね
ちゃんと綿密なテストしてれば経験値途中から倍になんてしなかっただろうからね
こういう不具合が見つかりましたー以降不具合利用した方は処罰しますーとしないといけないと思う
一応客なんだし…
無駄な長文で荒らしてしまったな…
2010-04-16 00:23:00
[返信] [編集]
[818] By 名無し ID:
>>809
そりゃ不正者の典型的言い訳だよ。盗みをしておいて「簡単に盗めるようなミスをした相手が悪い!」なんて通じない
英知も含め、ネトゲでチートの処罰が厳しいのは最初からわかりきってる。バランス崩壊=ゲーム崩壊なんだから
なのに何でこういう穴利用の不正が絶えないんだか…それで後になって「処罰は嫌」とかあまりに物を考えなさすぎだろ
2010-04-16 00:06:00
[返信] [編集]
[817] By 名無し ID:
>>809
英知クォリティー舐めたらあかん
2010-04-15 23:35:00
[返信] [編集]
[816] By 名無し ID:
>>815
そうです(笑
変な言い方で済みません
2010-04-15 23:18:00
[返信] [編集]
[815] By 名無し ID:
>>810
前から気になってたんだがレレって何?
レベルということでOK?
2010-04-15 23:07:00
[返信] [編集]
[814] By 名無し ID:
マロニアのクエストのバグが治ってない
2010-04-15 22:34:00
[返信] [編集]
[813] By 名無し ID:
>>799
アダムで連呼してるやついたから釣りじゃないですよ
2010-04-15 22:17:00
[返信] [編集]